お知らせ
平成30年
1月12日
久能山の花ごよみ
久能山東照宮には、徳川家康公お手植えと伝わる『実割梅(みわりうめ)』をはじめとして数多くの梅や桜の木があります。
早咲きの『寒桜』は例年12月下旬頃より咲きはじめ、『実割梅(白梅)』、『八房梅(紅梅)』、『河津桜』、『寒緋桜』、『大寒桜』、『しだれ桜』、『鹽竈桜(しおがまざくら)』、『八重桜』と徐々に咲きついでゆき4月中旬頃まで楽しめます。
早春の境内はピンク色に染まり一年の中で最も華やかな季節となります。
お参りは「静岡の聖地」久能山東照宮へ。
大神様のご加護のもと、皆様が平和でお幸せでありますよう、どうぞご家族お揃いでお参りください。
(実割梅について詳しくはこちらをご覧ください。)
【寒桜 1月下旬~2月下旬】
【河津桜 2月初旬~3月初旬】
【実割梅・八房梅 2月初旬~3月初旬】
【寒緋桜 2月中旬~3月中旬】
【大寒桜 3月初旬~3月下旬】
【八重桜 3月下旬~4月中旬】
【鹽竈桜 3月下旬~4月中旬】
【しだれ桜 3月中旬~4月初旬】
- 最新情報
-
- 令和7年 9月 1日 「第2回NSK全国書写書道誌上展」作品募集のお知らせ
- 令和7年 8月22日 久能山東照宮 夜間特別拝観「光彩-IRODORI-」開催のお知らせ
- 令和7年 4月 2日 こどもの日祭り参加者募集のお知らせ
- 令和7年 2月 1日 令和7年 豆まき行事中止のお知らせ
- 令和7年 1月 1日 令和七年乙巳歳を迎えて